〒277-8577 千葉県柏市柏の葉6-5-1
受付時間 | 10:00~16:00 |
---|
定休日 | 土日祝祭日 |
---|
ご挨拶
会長: 茨城西南医療センター病院 消化器外科部長 福沢 淳也
盛夏の候、時下ますますご清祥の段、お慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
第26回東関東ストーマ・排泄リハビリテーション研究会の大会長を務めさせていただきます。
近年日本においては、大腸癌や前立腺癌は増加傾向にあります。各領域の努力により、低侵襲手術の普及や治療成績の向上がみられております。しかしながら手術後の人工肛門造設や尿路変更が必要になる患者さんはいまだ後を絶たず、患者さんのライフスタイルの多様化に伴いその後の生活における課題もいまだ山積しております。このような課題を克服するには、それぞれの職種がそれぞれの役割を果たし、多角的なケアが必要になると思われます。
そこで今回26回目の開催を迎える本研究会のテーマは「チームで支えるストーマ・排泄ケア」とさせていただきました。
コロナ禍はいまだ終息したとは言い切れませんが、様々な場面で以前の日常を取り戻してきております。本研究会は前年同様現地開催とし、コロナ禍以前同様午前中から夕方まで行うことといたしました。直接一堂に会し、お集まりいただいた皆様で熱のこもった有意義な討論をできれば幸いです。最後になりましたが、本研究会を開催するにあたり、ご指導ご支援いただきました皆様方に心から御礼申し上げ、ご挨拶とさせていただきます。
開催日時: 2024年10月26日(土曜日) 10時00分-16時00分
会 場: つくば国際会議場 中ホール300
参 加 費: 3,000円 事前登録不要 当日参加受付
会 長: 茨城西南医療センター病院 消化器外科 福沢 淳也
問い合わせ: 茨城西南医療センター病院 看護部 大竹 和歌子
(事務局担当) Tel:0280-87-8111
Email:higashisr26th@seinan-mch.or.jp
【開催プログラム】
・開 会 の あいさつ 10 : 00 ~ 10:00
第26 回会長 福沢 淳也 (茨城西南医療センター病院 消化器外科)
・一般演題Ⅰ 10:05 ~ 10 : 50
座 長:山田 圭一 (筑波メディカルセンター病院 消化器外科)
坂本 かず美 (東京医科大学茨城医療センター 看護部)
・一 般 演 題 Ⅱ 11:00 ~ 11 : 45
座 長:夏目 俊之 (船橋市立医療センター 消化器外科)
小野田 里織 (筑波メディカルセンター病院 看護部)
・ランチョンセミナー 12:00~13:00 (共催:ジョンソンエンドジョンソン株式会社)
座 長:大原 佑介(茨城西南医療センター病院 消化器外科)
テーマ:「地域中核病院におけるチーム医療とストーマ管理」
演 者:総合病院 土浦協同病院 消化器外科 加藤 俊一郎
・特別講演 13:45 ~ 14:45
座 長:福沢 淳也(茨城西南医療センター病院 消化器外科)
佐々木 信子(龍ヶ崎済生会病院 看護部)
テーマ:「自治医科大学における泌尿器科領域ストーマ管理と排尿自立支援
~ロボット支援手術時代を迎えて~ 」
演 者:自治医科大学 腎泌尿器外科学講座 学内准教授 高岡栄一郎
・教育講演 14:50 ~ 15:20
座 長:小杉 千弘 (帝京大学ちば総合医療センター 外科)
飯塚 真弓 (茨城西南医療センター病院 看護部)
テーマ:「チームで取り組む排泄ケア ~ベッドサイドのケアを大切に取り組む~」
演 者:取手北相馬保健医療センター医師会病院 副院長兼看護部長
皮膚・排泄ケア認定看護師 藤田 あけみ
・一 般 演 題 Ⅲ 15:25 ~ 16 : 00
座 長:円城寺 恩(JA とりで総合医療医療センター 外科)
塚越 美典(帝京大学ちば総合医療センター 看護部)
担当:北澤 和香奈(内線2113)
受付時間: 10:00-16:00 ※土日祝日除く
東関東ストーマ・排泄リハビリテーション研究会は千葉県・茨城県を中心に人工肛門や回腸導管などのストーマケア・排泄管理の向上と普及のために活動を続けております。年に1度の研究会のほか、看護師むけ講習会、介護士むけ講習会を開催し、オストメイトの福祉向上・ストーマ用品の開発・改良と普及に努めておりますので、千葉・茨城の医療者の皆さま・関心をお持ちの皆さまは是非ご参加ください。